クリエーター

登録されているクリエーターを紹介します。
グラフィックデザイン・WEBデザイン・プロダクトデザイン・WEBマーケター・などが登録しています。クリエーターのアピールポイントをご紹介させていただきます。

磯﨑 えり奈

主な経歴
2003 東京芸術大学美術学部工芸科鍛金専攻卒業
2005 東京芸術大学大学院美術研究科修士課程工芸専攻鍛金修了
2005 東京芸術大学大学院美術研究科工芸専攻鍛金研究室研究生
2012 東京芸術大学美術教育研究室教育研究助手(〜2015)
2015 東京芸術大学美術教育研究室非常勤講師 (〜2019)
2020 常葉大学造形学部講師(現在に至る)

個展
2005・5・9~14 個展「向こう側」(pepper’s gallery)
2013・5・12~26 個展「いつものこと」(oco gallery)
2014・9・5~28 個展「線のゆくえ」(GALLERY OMONMA TENT)
2016・10・1~30 個展「遠くの出来事と意味のない部屋」(ROUTE BOOKS)
グループ展
2005・9 「結」(天王洲セントラルタワーアートホール)
2006・3 「新古吸」(桃林堂)
2006・12 「super tight2006」 (日比谷国際ビルショーウィンドーギャラリー)
2007・3 「新古吸」(桃林堂)
2007・2 「day by day」 (船橋市アンデルセン公園子ども美術館)
2007・10 「いつもの景色を少しだけ」(Gallery 円居)
2008・3 「新古吸」(桃林堂)
2008・10 「たとえばきっぷだったり」(Gallery円居 )
2008・11 「仮面」(スペースガレリア)
2009・3 「もうひとつのアンデルセン物語」(船橋市アンデルセン公園子ども美術館)
2009・10 「吹きぬけるように、とどまるように」(Gallery円居)
2010・11 「日韓交流展」 (gallery kyo)
2010・7 「それぞれの器展」 (上野松坂屋ギャラリー)
2010・10 「邂逅」(Gallery円居)
2011・11 「位相」(Gallery円居)
2011・11 「作家たちの小物展」 (seta shop gallery)
2012・6 「東京芸術大学助手有志展」 (東京芸術大学 陳列館)
2012・11 「Fly」 (Gallery円居)
2013・6 「美教展」東京藝術大学美術教育研究室現教員による展示(藝大アートプラザ)
2013・7 「Box」(Gallery58/東京)
2013・9 「メモノタグイ」磯﨑えり奈 中嶋明希二人展 (いりや画廊)
2013・12~2014・1 「うえのえきのうえ」(上野駅ブレイクステーションギャラリー)
2014・8 「MITSUKOSHI×東京芸術大学 夏の芸術祭2014 次代を担う若手作家作品展 (日本橋三越本店)
2014・12~2015・2 「うえのえきのうえ」(上野駅ブレイクステーションギャラリー)
2015・12 「Gather」(日ノ出保育園)収蔵
2016・3 「非用の美」(Gallery睦)
2017.1  クリエイションの未来展 宮田亮平監修「みなの衆-東京藝術大学鍛金研究室で学ぶ」(LIXILギャラリー)
2017・6 「壁の彫刻展」(いりや画廊)
2017・9 「つくること できること展」2003卒東京藝大工芸科同級生による小石原復興プロジェクト(ギャラリーとくなが)
2108・2 「石山美佳・磯﨑えり奈 展」(のばなArt Work 銀座)
2019・1 「美術教育の森―美術教育研究室の作家たち―」(東京藝術大学大学美術館)
制作スキル
  • アート
ホームページURL
PR
工芸の中でも鍛金という分野の技術や思考を持ちながら、日常生活の中に見る風景や記憶からの形や色を抽出し、空間に再構成するような、彫刻、インスタレーション作品を制作しています。

私の作品は彫刻、現代美術という領域だけではなく、立体デザインや工芸の要素も含みます。工芸と彫刻の間にあるような、どこのも属さない領域なのかもしれません。

作品集PORTFOLIO