クリエーター
登録されているクリエーターを紹介します。
グラフィックデザイン・WEBデザイン・プロダクトデザイン・WEBマーケター・などが登録しています。クリエーターのアピールポイントをご紹介させていただきます。

古川はるな
FURUKAWA MUSIC STUDIO
- 主な経歴
- 東京藝術大学大学院博士後期課程修了、演奏と論文により東京藝術大学より博士号(音楽)授与(博士論文「クロード・ドビュッシーの音楽詩学―フルート作品の意味論的考察―」)
パリ・エコール・ノルマル音楽院高等演奏課程を審査員満場一致修了
常葉大学教育学部、短期大学部音楽科非常勤講師
静岡県フルート協会常任理事
静岡県学生音楽コンクール審査員
東京藝術大学在学中よりフルーティストとして演奏活動を始める。
第28回イブラ・グランド・プライズ国際音楽コンクール(イタリア)優勝(全部門中グランプリ)、武満賞受賞。
副賞としてアジア、アメリカツアー、紀尾井ホールおよびニューヨーク・カーネギーホールでの演奏に招待される。
ソリストとして新日本フィルハーモニー交響楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、静岡交響楽団と共演。
軽井沢八月祭、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンに出演。
テレビ朝日「題名のない音楽会」、NHK ETV「花鳥風月堂」にソロ、デュオで出演。
フランス・オーヴェルニュ室内管弦楽団や国内主要オーケストラに客演、レコーディング多数参加。
韓国では在韓国日本大使館に、中国では浙江省、海南省より招聘され公演を行う。
フルートと筝のデュオ「Lips」では2枚のCDをリリース。
正倉院所蔵の復元楽器を用いた演奏集団「天平楽府」では横笛を担当する。
ソロ演奏、室内楽、オーケストラの他、ダンス、朗読、ライブペインティング、アートコラボレーション等、他ジャンルとの共演も企画する。
研究領域は音楽人類学・音楽美学・楽器学。「音楽が社会と人間精神にどのように貢献できるのか」をテーマとし、フルートや各種笛の演奏とフィールドワークを通した実践的な研究活動を行っており、講演やレクチャーコンサートの実績も多い。
2016年よりカンボジアの子どもたちのための音楽教育に携わっている。
2020年、国際コンクール優勝と静岡市への文化貢献により静岡市市長顕彰を受賞。
- 制作スキル
-
- 企画
- 音楽
- ホームページURL
- https://www.harunafurukawa.com
- PR
- 演奏と研究の両輪で、音楽の魅力や込められた想いを多くの方に届けていきたいと思います。
また、フルートの他に日本の笛も吹きます。古来、自らの息がそのまま音になる笛という楽器は、
天に届く音を持つ神聖なものとされました。そのフルート・笛で、今と昔を、人と人を、
繋げていけるように、この世界がより美しいものになるように、音楽をしていきたいと思います。