静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC)

JP EN

Achievement 2022年度の実績

その他

・講座:2022年5月28日(土)、6/11(土)、6/25(土)、7/2(土)、7/16(土)、7/23(土)、8/6(土)、8/20(土)、8/27(土)、9/3(土)、9/17(土)、10/8(土)、10/22(土)、10/29(土)、11/5(土)、11/19(土)、12/3(土)、12/17(土)、1/14(土)、1/28(土)、2/18(土)、2/25(土)、3/4(土)(計23回)・成果発表:2023年3月11日、12日(2日間)

CCCの楽校

事業概要

期間(時期)

・講座:2022年5月28日(土)、6/11(土)、6/25(土)、7/2(土)、7/16(土)、7/23(土)、8/6(土)、8/20(土)、8/27(土)、9/3(土)、9/17(土)、10/8(土)、10/22(土)、10/29(土)、11/5(土)、11/19(土)、12/3(土)、12/17(土)、1/14(土)、1/28(土)、2/18(土)、2/25(土)、3/4(土)(計23回)                            
・成果発表:2023年3月11日、12日(2日間)

内容

・社会や地域が抱える問題や課題をCreative発想で解決していく。
そのために必要な知識とスキルを身につけるための学びの場。

・講座は大きく四つに分かれる。  
一つは、各分野のトップランナーによる事例の紹介とソーシャルデザインへの勘が方を学ぶ座学。
二つ目は、講師が実際に使っている発想法の実践的ワークショップ。
三つ目は、受講生自身によるグループワーク。
四つ目は、プレゼンで勝ち抜いたチームが主体となって,事業を実践すること。

・一流講師陣の顔ぶれの豪華さも、さることながら、事業実施までもがカリキュラムに組み込まれた学校は珍しい。

開催場所

講座:多目的ルーム+交流研修ルーム  成果発表:1Fギャラリー

参加者数

累計672名(※成果発表会を含む。)

登壇者

甲賀雅章氏(㈱シーアイセンター 代表取締役)、永田宏和氏(㈱iop都市文化創造研究所 代表取締役)、山名清隆氏(㈱スコップ代表取締役社長)、北村功氏(COS KYOTO㈱代表取締役)、服部滋樹氏(graf代表)、並河進氏(電通エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクター)、忽那裕樹氏(㈱E-DESIGN 代表取締役)、中川悠氏(㈱GIVE &GIFT代表取締役)

総括など

・講師陣による講座は、毎回刺激的であり、受講生にとっても有意義であったと思う。
・終了後の夜学でも、活発に意見交換が行われた。
・年齢、経験、スキルが全く違う20名がグループワークをし、課題解決のアイディアを考え事業計画に落とし込む作業は、そう簡単なモノではない。
・それぞれの思いや疑問がぶつかり合う。それを超えて、一つの企画として練り上げ、プレゼンをしていく。 ・ここまでも大変な作業であるが、CCCの楽校では、アワフェスにおいての事業実施が必須である。
・後半、かなりまずい雰囲気になったが、良く乗り越え最後の事業実施にまでこぎ着けたと思う。今回はU-35をテーマとした企画であったが  中心メンバーを,今後も活動を続けていく気持ちが強い。CCCとしても、何かしらサポートできたらこの事業の大きな成果に繋がると思う。

ページトップへ