
「コピーの学校」 in CCC
ことばで こころが、呼吸する。
想いって、伝わるだけで幸せなのです。
コピーライティングで学ぶ、伝わるコトバの創り方。静岡コピーライターズクラブ(SCC)会員による講座です。
「コピーの学校」について。
静岡コピーライターズクラブが独自に運営するコピーライティング講座「コピーの学校」。公立中学校の授業で取り組んだワークショップをきっかけに、定期開校の「静岡教室(現 in CCC)」、大学・専門学校等での「出張教室」、自治体や公共施設への講師派遣等を実施。後進の育成、学生・社会人のスキルアップ、公募賞対策などの地域活動を通じ、コミュニケーションとコピーライティングのアップデートに努めています。
Lesson 1 ※リアル開催のみ
6/6(金) 18:45 ~ 20:15(18:15 開場)
「広告は何を語ってきたか。」
毎日バタバタ。日本中が自転車操業しているような。時代が変わって35年。どこかで何か間違ってしまったのか?あるいは大切なものを忘れているのかも?そのヒントを、かつての広告表現の中に探っていきます。
講師
岡本 國治 (岡本戦略広告事務所)
SCC相談役
広告ストラテジスト・シズデ非常勤講師(広告メディア論)
1974年より広告会社勤務。コピーライター、CM制作に従事。1996年個人事務所設立。広告主の求める解、ユーザーの欲する心理。大切なものは表層からは見えない。到達点は深層の奥深くにある、を信条とする。好きな言葉は「急がば回れ」、「慌てる乞食は貰いが少ない」。視座をどれだけ高く持てるか、ということです。
Lesson 2 ※リアル開催のみ
7/4(金) 18:45 ~ 20:15(18:15 開場)
「耳で聞くコピー、ラジオCM入門。」
各種音声メディアの広がりによって、再度注目を集めているラジオCM。読むコピーとの共通点や違いを探りながら、発想法や作り方を学びます。あなたが書いたラジオCMで、リスナーを驚かせてみませんか。
講師
村松 紳一郎 (モームラワーズ)
SCC副会長
コピーライター・シズデ非常勤講師
第1回SCCしずおかコピー大賞受賞など、異業種からの転職組として言葉でチャンスをものにしてきたコピーライター。紙媒体やWeb、テレビ・ラジオCMなどのコピーライティングから各種動画、社是社訓の作成まで広告全般を幅広く手掛ける。キャリアの出発点はラジオCMで、これまでに100本以上を制作。
Lesson 3 ※リアル開催のみ
8/8(金) 18:45 ~ 20:15(18:15 開場)
「画コンテの役割ってなんだろう?」
映像&音楽&コピーなど、全て要素を集約するCM。設計図となるコンテの存在を改めて考えませんか?
コピーだけ書きゃいいってもんじゃないんだね!これまでのコンテ、これからのコンテ?実際のコンテを眺めよう。
講師
鈴木 利和(電通東日本)
SCC会員
クリエイティブディレクター
静岡県出身 しらす屋から広告代理店へ!ローカルCMから全国ネットCMまで幅広くやっているCM大好きクリエーターです。特に静岡の方なら知っている仕事満載。望月商事やこどもの国、シーチキンなどなど!2006年クリエーター・オブ・ザ・イヤーはじめ広告賞多数受賞
Lesson 4 ※リアル開催のみ
9/5(金) 18:45 ~ 20:15(18:15 開場)
「書き換える、書き直す。」
長い話を手短に。専門用語を子ども向けに。アレな表現を感じよく。文章を書くあらゆる場面で直面する「書き換える」がテーマです。書き換える前と後でどう印象が変わるかを、みんなで共有する時間にしましょう。
講師
永野 香里(七.九制作所)
SCC会員
フリーランスライター
兵庫県出身。神戸新聞マーケティングセンター勤務を経て1997年からフリーランス。「ふつうの人のふつうの言葉が一番響く」を信条に書籍、WEBなどジャンル問わず取材・執筆。画家の友人のプロフィールを書いたとき「美談にして」と頼まれたのを覚えています。頑張って美談にしました。
Lesson 5 ※YouTubeライブ配信あり
10/3(金)18:45 ~ 20:15(18:15 開場)
「差がつくコピーライティング」
SCCしずおかコピー大賞で目にとまるコピーにはキラリと光る「差」が。それは視点や単語、語順、句読点などのちょっとした違いだったりします。言葉磨きの基礎を押さえて印象に差をつけ、コピーを輝かせましょう。
講師
池田 琴乃(株式会社アームズ)
SCC会員
コピーライター
第8回SCCしずおかコピー大賞で学生賞を受賞。広告代理店に新卒入社し、コピーライターとしてキャリアをスタート。情報誌やTVCMなどの企画・制作を経験しました。現在はWEB制作会社に在籍中です。頭の中にもスクリーンをおいて、コピーから頭に飛び込んでくるイメージがより鮮明になるように試行錯誤。
芝嵜 沙樹(会計ソフト開発会社)
SCC会員
テクニカルライター
広告写真を扱う出版社でのアルバイトがきっかけで広告業界へ。2016年に静岡の広告代理店に入社。2023年にテクニカルライターに転身し、会計ソフトのマニュアルを執筆する人に。「伝わる言葉」へのこだわりは、職が変わってもずっと変わりません。第8回SCCしずおかコピー大賞ファイナリスト。
Lesson 6 ※リアル開催のみ
11/14(金)18:45 ~ 20:15(18:15 開場)
「そろそろ、タグラインを書いてみよう」
企業やブランドのロゴに添えられるコピーを「タグライン」と呼んだりします。丸子のクラフトブルワリー「静岡醸造」のタグライン開発を通して、カッコよかったり、ジンときたり、使命や意思が籠るメッセージを創り上げましょう。
協力 静岡醸造株式会社
講師
杉山 浩二 (Bridge)
SCC会員・「コピーの学校」教頭(兼校長)
コピーライター、クリエイティブディレクター
2005年にBridge設立。コピーライティングを発火点にクライアントの課題を解決する広告、プロモーション、ブランディングが得意です。グラフィック、映像、Web、商品開発、グッズ製作など、媒体・形式を問わず。出張好きなので遠くに呼んでもらえると喜んで仕事します。SCCでは「最も多くの学校でコピーを教えた男」を自称。
【申込方法】
CCCホームページの申込フォームよりお申込みください。
(各回のお申込みは、各開催日の前月1日12:00からとなります。)
受講無料、各回定員20名、要 事前申込となっております。
●YouTubeライブの配信(視聴)は、下記の[SCCしずおかコピー大賞YouTubeチャンネル]でおこないます。
聴講のみとなりますのでご了承ください。なお、ライブ配信は著作物として保護されます。
録画・複製および配信内容の転載・流用はご遠慮ください。
[SCCしずおかコピー大賞 YouTubeチャンネル]
https://youtube.com/channel/UC__J_Z-50kXiAEieHULGVlw?si=k4zqcyts_lwl4jCr
https://www.youtube.com/@user-hl9xt7rd1d/
※10/3のYoutubeLIVE配信はこちらのURLで開催予定です。
【開催場所】
静岡市文化・クリエイティブ産業振興センター(CCC)2F多目的ルーム
静岡市葵区七間町15−1 TEL 054-205-4750
●CCCには来場者用の駐車場はありません。公共交通機関または近隣のコインパーキングをご利用ください。
ご注意事項
※1週間を過ぎてもCCC事務局より受付完了メールが届かない場合は、お手数ですがCCC(TEL 054-205-4750)までお知らせください。
※ご記入いただいた個人情報はCCCおよびSCCで保管・管理し、本講座の連絡、CCCまたはSCC主催事業等のご案内に利用します。ご了承の上、お申込みください。
※講座の様子をスタッフが撮影し、CCCまたはSCCのHP、SNS、広報誌や報告書に掲載する場合があります。ご了承の上、お申込みください。